| 
                    
                 | 
                
                    
                        「右翼」そして「愛国」について
                    
                 | 
                18 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                102
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        感受性や「その時」について
                    
                 | 
                18 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        レス2:国際金融家の強弱と奥の院 あっしら
                    
                 | 
                18 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        新聞ではまったく触れられていない大変な問題
                    
                 | 
                18 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                105
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        新左翼内ゲバ事件 地には平和を
                    
                 | 
                17 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                106
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        今後の世界と日本   [里心さんに応えて] あっしら
                    
                 | 
                17 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        金融の真の利潤も外国に依存するものです
                    
                 | 
                17 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「右翼思想」やフェミニズムについて:「女性の社会進出」は“女工哀史”の普遍化状況を生み出した。 あっしら
                    
                 | 
                17 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        ニュースのほとんどは、人々がお互いを牽制することを目的に流されている。 haru
                    
                 | 
                17 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                110
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        【国際情勢を考える手掛かり】 {(近代産業主義 Vs. 近代金融主義) Vs. (イスラム近代派 Vs. イスラム利権派)}という対立図式 - 日本が立っている歴史的岐路 -
                    
                 | 
                17 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        慶応義塾幼稚舎長、金子教授を追放においやったAV村西とおる監督(日刊ゲンダイ)
                    
                 | 
                16 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「亡国」とは... あっしら
                    
                 | 
                16 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        カソリックのローマ国教化や宗教改革と国際金融家 あっしら
                    
                 | 
                16 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                114
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        続・あれやこれや   [バルタン星人さんへ] あっしら
                    
                 | 
                15 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        様々な言葉について
                    
                 | 
                15 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                116
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        「合理性」の判断はすべて“主観”的なものです。 あっしら
                    
                 | 
                15 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「皇帝型」大統領をのさばらしてはいけない:「自由の国は抵抗を忘れたのか」 [ニューズウイーク日本版1・1/8]
                    
                 | 
                15 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「人格的責任」と「論理的責任」
                    
                 | 
                15 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                119
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        「ヴァネチア」は「新カルタゴ」だと思っています。
                    
                 | 
                15 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        マキャベリとモンテスキューの地獄での対話 ネオファイト
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「左右」のグローバリズムとフェミニズムの根底的誤り あっしら
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                122
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        レス2:マネーサプライ増大の意味
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        日本に限らない話です
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                124
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        「現代日本はアノミー状態」か?/イスラム(ユダヤ教)は“脅迫”宗教 [Ddogさんへ]
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                125
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        「原理論」に対するレスです
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                126
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        イエス=キリストは実在の人物ではない --- 『聖書』は中国の古典からのパクリである(『株式と経済展望』より) まさちゃん
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        (故)高山登久太郎氏(博徒任侠):地域住民の皆様方へ
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                128
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        「産業資本主義」の終焉:インフレーションと経済成長(デフレーションと不況):インフレは産業への“賛助”である。 あっしら
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        連邦準備銀行と日銀の違い:ドル紙幣は貨幣ではなく「利子がつかない小額の国債」=“無利子化された国債の断片” あっしら
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「北進論」&「南進論」と陸海軍の作戦統合 あっしら
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        徳川家康サンカ説
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                132
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        Re: 新世界通貨の発行元など
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        いわゆる「陰謀論」について
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「個人→国家社会→世界」ではなく「家族を形成する個人→国家社会→世界」という関係構造理解の意義 あっしら
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        レス1:国際金融家ファミリーの系譜 あっしら
                    
                 | 
                12 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        フェミニズムはマルクス主義と同じで「危ない思想」だと思っています(笑) あっしら
                    
                 | 
                12 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        丁寧な解説ありがとうございます。米国は史上最大の輸入超過の大赤字なのに、なぜ大丈夫なの?
                    
                 | 
                12 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                138
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        「開かれた地域共同体」と“彼ら”そしてグローバリズム あっしら
                    
                 | 
                12 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        対米離反と対露接近を加速するイスラエル/田中宇 仁王像
                    
                 | 
                12 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「シオン長老の議定書」偽書説について
                    
                 | 
                12 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                141
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        Re: “改革党”が多数派になっても日本は良くならないと思います
                    
                 | 
                12 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        ロシアも中国も闇の権力ロス茶が見限ったようだ… 仁王像
                    
                 | 
                12 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                143
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        「オカルト」と「金権力」執着について
                    
                 | 
                11 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        『何故人びとは、あたかも自分たちが救われるためであるかのように、みずからすすんで隷属するためにかくも執拗に戦うのか』:『<帝国>』より
                    
                 | 
                11 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        あっしらさんへ質問したい事があります。 三四郎
                    
                 | 
                11 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        有力国際金融家の源流
                    
                 | 
                11 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                147
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        NUEさんと一般人さんへのレス あっしら
                    
                 | 
                11 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        ただ、神が怖かった。 haru
                    
                 | 
                11 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        なぜここまで膨張したか…
                    
                 | 
                11 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「供給→需要」原理や政策的需要喚起について  [オニオンさんへ] あっしら
                    
                 | 
                11 |