| 
                    
                 | 
                
                    
                        「短期間では売却しない」or「長期的な株式放出を通じて民営化する」という政治的国民的コンセンサスの形成が急務
                    
                 | 
                20 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「亡国」とは... あっしら
                    
                 | 
                20 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        【世界経済のゆくえ】経済支配層は70年代に何を考えたのか
                    
                 | 
                19 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        感受性や「その時」について
                    
                 | 
                19 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        (再)副島隆彦が統一教会からの刺客をおそれる理由/チベットよわー  2014 年 仁王像
                    
                 | 
                19 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                106
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        今後の世界と日本   [里心さんに応えて] あっしら
                    
                 | 
                18 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                107
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        新左翼内ゲバ事件 地には平和を
                    
                 | 
                18 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        レス2:国際金融家の強弱と奥の院 あっしら
                    
                 | 
                18 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「自分が死んだ後の世界を想像する」ことはないですか? あっしら
                    
                 | 
                18 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        日銀が中核だと思っています
                    
                 | 
                18 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        【国際情勢を考える手掛かり】 {(近代産業主義 Vs. 近代金融主義) Vs. (イスラム近代派 Vs. イスラム利権派)}という対立図式 - 日本が立っている歴史的岐路 -
                    
                 | 
                18 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                112
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        結論:福岡チョモランマ登山隊の「見殺し」行為は是認できる。←カスだということです Mグループ
                    
                 | 
                17 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: 利子取得がおおっぴらのほうが歴史的に特殊な経済社会/利子のない経済社会の弊害
                    
                 | 
                17 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                114
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        続・あれやこれや   [バルタン星人さんへ] あっしら
                    
                 | 
                17 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: ズレが拡大しているように思えますが
                    
                 | 
                17 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        マキャベリとモンテスキューの地獄での対話 ネオファイト
                    
                 | 
                16 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        カソリックのローマ国教化や宗教改革と国際金融家 あっしら
                    
                 | 
                16 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「合理性」の判断はすべて“主観”的なものです。 あっしら
                    
                 | 
                16 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「敗戦責任」と天皇 - インターミッション - [その2]
                    
                 | 
                16 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                120
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        「人格的責任」と「論理的責任」
                    
                 | 
                15 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「ヴァネチア」は「新カルタゴ」だと思っています。
                    
                 | 
                15 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: ファシズムを目指す創価学会は司法の支配を完成している バルバロッサ
                    
                 | 
                15 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: 質問ありがとうございます
                    
                 | 
                15 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        慶応義塾幼稚舎長、金子教授を追放においやったAV村西とおる監督(日刊ゲンダイ)
                    
                 | 
                15 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        レス1:国際金融家ファミリーの系譜 あっしら
                    
                 | 
                15 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                126
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        日本に限らない話です
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                127
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        金融の真の利潤も外国に依存するものです
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        徳川家康サンカ説
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                129
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        「産業資本主義」の終焉:インフレーションと経済成長(デフレーションと不況):インフレは産業への“賛助”である。 あっしら
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「左右」のグローバリズムとフェミニズムの根底的誤り あっしら
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                131
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        イエス=キリストは実在の人物ではない --- 『聖書』は中国の古典からのパクリである(『株式と経済展望』より) まさちゃん
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: 自由からは少し離れて
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「右翼」そして「愛国」について
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        レス2:マネーサプライ増大の意味
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「右翼思想」やフェミニズムについて:「女性の社会進出」は“女工哀史”の普遍化状況を生み出した。 あっしら
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: 「インフレターゲット論」批判は重要だが全体としてはほとんど無意味な主張
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「現代日本はアノミー状態」か?/イスラム(ユダヤ教)は“脅迫”宗教 [Ddogさんへ]
                    
                 | 
                14 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: 米国経済の行き詰まりが直接の原因だと思います
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「北進論」&「南進論」と陸海軍の作戦統合 あっしら
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        新聞ではまったく触れられていない大変な問題
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        議論において勝ち負けはほとんど意味がないと思っています。 あっしら
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                142
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        なぜここまで膨張したか…
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                143
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        Re: 「グローバリズム」の実現で発生するであろう国内の“敵”と戦うため
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「個人→国家社会→世界」ではなく「家族を形成する個人→国家社会→世界」という関係構造理解の意義 あっしら
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        連邦準備銀行と日銀の違い:ドル紙幣は貨幣ではなく「利子がつかない小額の国債」=“無利子化された国債の断片” あっしら
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「敗戦責任」と天皇  [その1]
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re:中南米版「ドミノ理論」の適用
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「シオン長老の議定書」偽書説について
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: 新世界通貨の発行元など
                    
                 | 
                13 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        いわゆる「陰謀論」について
                    
                 | 
                13 |