| 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: 自由について再考
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                102
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        奴隷問題と隷属問題 - 南北アメリカの黒人奴隷こそが「家畜」化された存在 -
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re:脚注者やパウロの“背信性”について
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                104
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        私と「近代知性」、「戦前の日本も象徴天皇制」、「イスラムや共産主義」
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: 罵倒のスジが違うようですが
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: 国債の95%が内国人に保有されていることについて
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        敵軍と戦闘しないで済むための軍隊 あっしら
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                108
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        【世界経済のゆくえ】経済支配層は70年代に何を考えたのか
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        【国債問題への定量的アプローチ】その5:「構造改革」的税制変更は税収増大をもたらすか?
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        小泉改革の真の目的はいったい何なのか? ~2002年の経済展望 〔プライオール投資顧問〕
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        【世界経済のゆくえ】80年代以降の金融資本的収穫を支える価値観と経済政策
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        【国債問題への定量的アプローチ】その2:デフレ下とインフレ下での国債負担の差異
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: 損失を出すよりは収支トントンという経営者は無数に存在
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        文鮮明が池田大作にたのんで五〇億円を出させ、そのうちの三〇億円をオウムに渡したといわれる。 ワヤクチャ
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                115
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        【世界経済を認識する基礎】 “あっしら”的経済概念の説明:通貨・物価変動論など 〈その2〉
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        レス3:“国債不安”が生じるその他の要因
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re:やはり体には悪そうですが
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        日本が“国家破産”する可能性はあります あっしら
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: 江戸期(時代劇)について
                    
                 | 
                2 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「縄文時代はよかった。」で?どうやって縄文時代のいい所を取り入れるのか? ワヤクチャ
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: こう妄想しています
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                122
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        Re: 隣人さん、ありがとう
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: そんなことを書いちゃっていいですか? あっしら
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        石油は何故無限にあるように見えるのか~有機生成論と無機生成論がある~後者なら無限可能が? 仁王像
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        会社員殺人、牛丼店の店長逮捕…相次ぐクレームに激怒【読売新聞】 最大多数の最大幸福
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                126
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        【世界経済のゆくえ】産業資本的利益成育から金融資本的利益収穫へ
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                127
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        【国債問題への定量的アプローチ】その7:ムーディーズの“思考停止”コメントに沿って
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        あっしらさんに質問です。
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        大阪大、食用培養肉の実用化促進 万博で提供目指す(東京新聞・共同) 蒲田の富士山
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                130
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        【国債問題への定量的アプローチ】その4:「国債原資」である預貯金・保険料の残高見通し
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        キリスト教信仰の在り方をキリスト教(福音書)以外の価値基準で評価すべきではないという主張をしているだけです
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        ついでだから応えてあげるね。 あっしら
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        もうとっくに隷属しています
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        ありがとうございます。
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        デモクラシーの反対はシオクラシー(神聖政治)である/小室直樹 仁王像
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        いまだ執拗にイスラムヘイトを繰り返すナチスの信奉者 HIMAZIN
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        【世界経済を認識する基礎】 “あっしら”的経済概念の説明::国際管理通貨制における外貨準備 《米国政府の対外債務返済能力》 〈その12〉
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        興味深い意見でした。
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        対米離反と対露接近を加速するイスラエル/田中宇 仁王像
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                140
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        慶応義塾幼稚舎長、金子教授を追放においやったAV村西とおる監督(日刊ゲンダイ)
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: テロや生物兵器も使われるかもしれません
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                142
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        911-1991 愚民党
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        Re: 変な意図は持っておりませんので。
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        感受性や「その時」について
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        【世界経済を認識する基礎】 “あっしら”的経済概念の説明:通貨の供給過程 〈その4〉
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        誘導です(笑)
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        徳川家康サンカ説
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                148
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        Re: 金の価値と世界通貨
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                | 
                    
                 | 
                
                    
                        「合理性」と「文化」について あっしら
                    
                 | 
                1 | 
            
                    
                
                    
                        
                            
                                                                 
                                                                
                             | 
                            
                                150
                             | 
                         
                     
                 | 
                
                    
                        Re: ユーロ、国民国家、世界通貨
                    
                 | 
                1 |