★阿修羅♪へ | アーカイブトップカルト> アクセスランキング (7日間)
総合 /原発 /狂牛病 /政治 /経世済民 /戦争 /自然災害 /マスコミ /雑談 /Ψ空耳の丘Ψ /日本の事件 /カルト /ニュース情報 /日政Ⅱ /医療 /憲法 /アジア /中国 /国際 /エネルギー /環境 /不安と不健康 /社会問題 /地域 /IT /ホロコースト /議論 /お知らせ /文化 /近代史 /リバイバル /初心者 /芸能ニュース /スポーツ /音楽 /よいモノ /口蹄疫 /ペンネーム /昼休み /その他 /過去ログ

アーカイブトップ2023年4月9日カルトカルト アクセスランキング (7日間)

全 596 件
計測期間: 24時間 | 3日間 | 7日間 | 30日間 | 90日間 | 365日間 | 全期間
 現在のページは 2 ページ目です 2023/04/09 03:40更新
   1 | 2 | 3 | 4 | 5    

記事タイトル アク
セス
 51
ハル、オーストリア議会、芸人大統領のビデオ演説でこぞって抗議の退席。鬼畜米英ラエルの操り人形だと西側も分かってきたよう… ポスト米英時代 246
 52
金貸、金融危機から米国の時代が終る、それに備えて日韓中印独仏が距離を縮め始めた。中露印トリオの時代である。 ポスト米英時代 245
 53
ブレイン、ノース州の民主議員が共和党入りで拒否権を持つ過半数獲得、地球最期、共和党議員が金本位制復帰法案提出。民主のデ… ポスト米英時代 244
 54
スプ、日米韓が海軍合同訓練、北が米海軍基地を想定した核津波実験。中露の後ろ楯を得た北はブリックスに加盟したも同然で経済… ポスト米英時代 244
 55
智子、欧米の銀行が崩壊しているのに日本がそうでもないのは裏族が巨額投入。かは知らないが、ポスト米国が二つも隣にある安心… ポスト米英時代 239
 56
きなこ、マクロンと欧州委員長が明日訪中。文句を言いに行く建前で恭順の意を示しに行く感じである。 ポスト米英時代 236
 57
タマホイ、アクティビ、世界的な脱ドル化がオーバードライブに移行。西側以外は当事国通貨決済が当たり前になり、西側も最大貿… ポスト米英時代 234
 58
自頭、欧州、昨年12月の超過死亡が平均三割、アイスとドイツは四割。ワクとインフレへの怒りで欧州革命となりそうである。 ポスト米英時代 231
 59
シャン、ダウド、ドルとインフレが同時に上昇するのは史上初、債務者が利払い資金調達に殺到が原因で、これはドル金融システム… ポスト米英時代 227
rank_up  60
マブ、独弁護士、独政府はワクが始まる前に被害を予測し、被害請求できぬように手を打っていた。超過死亡二十万人、ワク死亡確… ポスト米英時代 221
 61
厚労省、ワク被害、新たに183件認定、タマホイ、被害症状がまちまち。免疫を低下させ、個々の病根を悪化させる紛らわしく厄… ポスト米英時代 219
rank_up  62
ハル、OPEC+の減産と新基準取引の前に西側ができる事は戦争しかない。その戦争もブリックスに阻止されるという事である。 ポスト米英時代 214
rank_up  63
青年おやじ、ジャック、中国、台湾海峡の臨検開始。ブリックスの船は顔パス、西側の船は臨検を嫌って遠回りという事になりそう… ポスト米英時代 213
 64
金森、産油国の離米が進むと原油やガスを売ってくれないリスク。日本はブリックス入りしたOPECからの原油輸入が九割、中国が最… ポスト米英時代 212
rank_up  65
タマホイ、マクロン訪中、中国が平和構築に重要な役割担っている、元で露ガス購入。奮闘中の仏国民はブリックスに加盟するか退… ポスト米英時代 211
rank_up  66
シャン、英国、企業年金五兆円節約の試算、米国、既に財産税収が例年の数倍。コロワクの狙いの一つが間引きだったという事で、… ポスト米英時代 210
 67
パンチ、仏グロバリが加グロバリに倣い安楽死促進法案を発表。既に革命状態の国民が更にアクセルを踏むのは確実で、マクロン退… ポスト米英時代 209
 68
リサーチ、米経済急落を織り込む債権市場、サマーズ、ソフランは至難。ハードにするもソフトにするもブリックスのさじ加減次第… ポスト米英時代 205
 69
国防総省の文書から明らかになった空中ワクチン接種計画(200文字に満たないためこちらに投稿) イワツバメ 203
rank_up  70
元、日本一の地価上昇、九州と北海道で不動産バブル。中国に近い九州とロシアに近い北海道はブリックス時代の一等地という事で… ポスト米英時代 201
rank_up  71
宇、世界は意外に早く多極型になる2。デジタルドルが覇権を握る前に米国を没落させないと危険なのだから当然である。 ポスト米英時代 198
 72
金森、シベリアの力、露がエネを供給し中が世界の製造を担う経済統合。印も割り込む筈で、日本も出遅れては駄目である。 ポスト米英時代 196
rank_up  73
タマホイ、ザ金融街とも言えるブラックの仏本社がデモ隊に包囲された。人形マクロンの飼い主をよく分かっており、バカチン支部… ポスト米英時代 195
rank_up  74
朝日、外大教授ら、日本は中国のように停戦仲裁国になれと声明、MKO、それにいちゃもんをつけるダマスゴミ記者。占領国の言いな… ポスト米英時代 194
 75
ヤフー、筑波大教授、前総統は訪中、グロバリ総統は訪米、台湾民意、親米を必ずしも歓迎しない。G7の没落とブリの隆盛を見れ… ポスト米英時代 189
 76
ITスペ、何事も恐ろしい数を繰り返すと心が消え無になり、心身の鍛練レベルを超える力が現れる。運動でも勉強でもいいし、仕事… ポスト米英時代 188
 77
シャン、四月から値上げラッシュと向こう三年の大増税と福祉減額、統一地方選で自公維新を惨敗させるしかない。少なくとも統一… ポスト米英時代 185
rank_up  78
スプ、日経、中国、高性能磁石禁輸を検討。それが困る西側の国はブリックスに寝返る事である。 ポスト米英時代 184
 79
アサヒ、中国電磁波兵器説、金玉、中国説、米軍説、自演説、開戦ネタの悪寒。日本は最大貿易相手国と敵対しては駄目である。 ポスト米英時代 181
 80
タマホイ、ゲート、米国の真下のメキシコが真剣にブリックス入りを検討。だから、少し離れている日韓独も真剣に検討する事であ… ポスト米英時代 181
 81
2010年、G7が33%でブリが27%、20年に31%で並び、25年にはG7が27%でブリ33%予測だが、サウジの決断でダブ… ポスト米英時代 179
 82
カルト45を起動しました 管理 175
rank_up  83
アロ大塚弁、一極極左グロバリと多極グロバリ、前者は植民地型でコロワクの悪さで不人気、いずれにせよグロバリ。かもしれない… ポスト米英時代 169
rank_up  84
貞一、ブリックス又は上海機構参加希望国が20に急増。そんなものではなく、西側以外全部は当たり前で西側も半分切り崩せる筈… ポスト米英時代 168
 85
シャン、動画、CIAはバカチンが運営、中でもイエズス会が仕切っている。コロワクウクもその他も連中の悪巧みと考えて良さそうで… ポスト米英時代 167
 86
ITスペ、修行は不要、無駄だったと認めた鴨長明は正直で偉い、ひたすら私は誰かと問い魂であると気がつく事。も中々難しく、オ… ポスト米英時代 166
rank_up  87
ドン、米CDC、ワクは最大25年寿命を縮める。遺族会は元データを調べ厚労省にも同じ発表を迫る事である。 ポスト米英時代 161
 88
スプ、米エネ省、日本の露原油輸入は了承済み。お言葉に甘えて中国並みに輸入し、ガスもインド並みに輸入する事である。 ポスト米英時代 161
rank_up  89
マブ、新世界秩序の中心に躍り出た中国。三位四位の日独がブリックス入りして勝負を決める事である。 ポスト米英時代 153
 90
マブ、サンドマン作戦とその影響。書いててもピンとこないが、米国がソ連崩壊の時のようになるようである。 ポスト米英時代 151
rank_up  91
これは危険ですよ ↓ 渡航者に任意でゲノム解析「感染症ゲノムサーベイランス」開始 顔や指紋よりもはるかに高いレベルで個人… イワツバメ 149
rank_up  92
スプ、中国が元決済拡大、ドル支配に挑む。最大貿易相手国が百か国位あり、半分も元決済を求めればドルは終りである。 ポスト米英時代 148
rank_up  93
パーズ、米ドル凋落の兆候と各国の自国通貨取引の拡大。三位四位の日独も円マルク決済をそれぞれ拡大する事である。 ポスト米英時代 145
rank_up  94
地球記録、米国最大のカリフォルニアの農地が水没に直面。日本は米国に押し付けられてきた農産物依存をやめて、露からの輸入を… ポスト米英時代 143
 95
宇、ハンガリー、オーストリアに続いてブルガリアも中立宣言。元でガスを輸入したフランスも訪中し和平案賛成を伝えるそうであ… ポスト米英時代 141
rank_up  96
MKO、ポーランド農相、ウクからの穀物輸入に抗議の辞任。反露の急先鋒のポーランドも一枚岩ではないようである。 ポスト米英時代 138
 97
藤原、ブバ、米銀融資急減、信用状況逼迫を示唆。軍事に持ち込みたい西側、通貨金融貿易で兵たんの息の根を止めたいブリックス… ポスト米英時代 136
 98
シャン、パーズ、日本がNATO本部に代表部を設置。中露がいつでも敵国条項を発動してもよい状態になってしまったようである。 ポスト米英時代 135
rank_up  99
タマ、統一地方選の四割が無投票当選。れいわでは届かないかもしれないが次回擁立できる選挙区を吟味しておく事である。 ポスト米英時代 133
rank_up 100
目玉、現代、いよいよスタグフ、金融危機や不況でもインフレ続行。後の西側大恐慌で、一方でブリックスは盤石で寝返り祭りとな… ポスト米英時代 132
 現在のページは 2 ページ目です
   1 | 2 | 3 | 4 | 5    
計測期間: 24時間 | 3日間 | 7日間 | 30日間 | 90日間 | 365日間 | 全期間

▲ page top ▲