|
テレ朝、NATO、冷戦時代に戻る。のは勝手だが、旧東側に当たる資源側は160か国で、西側は40か国の十億人という少数派であ… ポスト米英時代
|
101 |
|
神谷、参院選が終ったら三百選挙区に支部を作って統一地方選に臨む。都道府県市町村議選で漏れなく一人以上当選できると分かっ… ポスト米英時代
|
99 |
|
53
|
|
NHK、逆風の核兵器禁止条約。意地悪を言えば、戦争のカラクリと禁止に踏み込まねば無意味である。 ポスト米英時代
|
96 |
|
太郎と神谷と黒川の演説には心揺さぶられるが、占領国を追い出すしかないという結論になるが、その方法とその後を示されないと… ポスト米英時代
|
93 |
|
55
|
|
フジ、中国海軍が日本列島を周回。第七艦隊は極東から出てけという催促である。 ポスト米英時代
|
91 |
|
56
|
|
NW、ウク情勢が金孫を強気にさせた。プーが核を通常兵器化、降伏的な中露の傘下入り、それによりスネ夫ポジを手に入れたという… ポスト米英時代
|
89 |
|
57
|
|
大阪4、れいわ八幡は八位。来春の統一地方選で市議は当確で、県議を確実にする為に六位を目指す事である。 ポスト米英時代
|
88 |
|
朝日、立憲ベテラン、外様の泉は吹っ切れた。では不十分で同じアラフォーの太郎神谷黒川のようにメーターを振り切る事である。 ポスト米英時代
|
85 |
|
59
|
|
金貸、西側対中露ではなく西側対中露対中立の三つ巴。日韓台は西側を外れて中立にスタンスを移す事である。 ポスト米英時代
|
84 |
|
東洋経済、欧米主導の国際秩序にノーを突きつける中国。その秩序とやらで日本は三十年不況で死にそうである。 ポスト米英時代
|
81 |
|
選挙ドット、神谷、参政党を信じられぬ貴方へ。世襲馬鹿だらけの自公維新やぬるい立憲の尻を叩く為に、太郎神谷黒川のアラフォ… ポスト米英時代
|
80 |
|
62
|
|
りそな、農業と教育を融合する新会社、双日、農業新会社。食料危機を前に銀行と商社が本気になったようである。 ポスト米英時代
|
76 |
|
63
|
|
東亜、各恐怖のリトアニアを行く。随分他人事で気楽だが、日韓台は同じ位に中露北の核の三正面の神経を逆撫でしてる事にビビら… ポスト米英時代
|
75 |
|
64
|
|
朝日、立憲と維新、野党第一党へ戦術変化。立憲はハイパーインフレを止めるの一本でいくべきで、暫定ゼロを決断しろという事で… ポスト米英時代
|
74 |
|
東スポ、太郎、ドケチな岸田はさっさと辞めてくれ。太郎神谷黒川の空気読まないトリオは最高である。 ポスト米英時代
|
73 |
|
66
|
|
JB、大河鎌倉殿の十三人に通ずる大企業のリストラ劇。斬る方も斬られる方も辛く、我々五十代は東京自体を捨てて帰郷就農&起業が… ポスト米英時代
|
71 |
|
黒川、安倍事務所前でアレを歌っちゃいますた。太郎と神谷と黒川のアラフォートリオを参議院で見たいものである。 ポスト米英時代
|
70 |
|
68
|
|
日経、中国、インド、中東が抜け穴。商社連合はサウジや首長国からもガスや穀物や肥料をガッツリ引っ張る事である。 ポスト米英時代
|
70 |
|
金玉、ロックとロスチャの後ろの貴族とステート社の資産四千四百兆円で日本のGDPの九倍。こいつらが日本で占領国に不正選挙をさ… ポスト米英時代
|
69 |
|
70
|
|
フジ、電気代、昨年より三割高。サハリンにインド電力を設立させて激安電気をインドから買う事である。 ポスト米英時代
|
68 |
|
71
|
|
ゲン、食品一斉値上げで有権者の関心事が物価高一色。立憲と共産は暫定ゼロをぶち上げて自公維新にトドメを刺す事である。 ポスト米英時代
|
67 |
|
中央、中国、日韓のNATO参加について、日韓は重要なパートナーを、日本は反省すべきに修正。日韓で敵国条項の有無の差が出た形… ポスト米英時代
|
66 |
|
73
|
|
中原区、各党が統一地方選候補者発表。もう一年を切っており、れいわと参政党は立てれば一人以上は確実なのだから擁立を急ぐ事… ポスト米英時代
|
64 |
|
74
|
|
愛媛、泉、減税と給付。とかまどろっこしい事を言ってないで、暫定ゼロを宣言してねじれを狙いにいく事である。 ポスト米英時代
|
62 |
|
朝日、太郎、与党からも野党からも嫌われている、そんな存在が必要だ。立憲と共産は自公維新にちょろいと思われており、消費税… ポスト米英時代
|
61 |
|
Google、一日一食。三日坊主を何度かやった事があるが、体が軽く感じていい感じだったのは確かである。 ポスト米英時代
|
60 |
|
カレイド、食糧危機、金融崩壊、中東戦争、日本崩壊。中露に寝返れば殆ど避けられる話である。 ポスト米英時代
|
59 |
|
さて、ヘイズ、リトアニアの露飛び地鉄道封鎖は一触即発。露はカリに戦術核配備で、NATOは考えどころである。 ポスト米英時代
|
59 |
|
ネトゲ、物価上昇15%賃金下落11%。投票当日に二割上昇は確実で、立憲と共産はせめて一割下げましょうと暫定ゼロを発表し… ポスト米英時代
|
58 |
|
80
|
|
読売、争点の一位は景気、安保は二位。だから立憲は維新叩きは論外、本来ダントツであるべき安保も封印し、消費税暫定ゼロを緊… ポスト米英時代
|
56 |
|
選挙ドット、マッチング。参政党75れいわ71共産68、太郎と神谷と黒川のアラフォー応援だが、喫煙所仲間曰く、中道過激派… ポスト米英時代
|
55 |
|
ゲン、中小企業の息切れ倒産はまだまだある。立憲共産は暫定ゼロで合意しねじれを狙いにいく事である。 ポスト米英時代
|
52 |
|
琉球、有識者会議、台湾有事想定議論を。その中に占領国を切って中露と安保を結ぶという選択肢も入れるべきである。 ポスト米英時代
|
52 |
|
84
|
|
参院選は、まだ十日もあるのである、立憲共産れいわ社民が暫定ゼロで合意すればネジレは十分に可能な所要時間である。 ポスト米英時代
|
50 |
|
NHK、北、NATOに反発、国権守る為に自衛権を行使。米軍に戦術核の警告をする筈で、その時に中露米の力関係がはっきりする訳であ… ポスト米英時代
|
46 |
|
シャン、不正選挙と日米委員会。占領国はいざという時は植民地の選挙をいじるもので、本国でもやるのだから当然である。 ポスト米英時代
|
44 |
|
ゲン、投票率に異変、野党12選挙区で逆転の芽。どころか立憲と共産が一斉値上げを受けて暫定ゼロを緊急発表すれば自公惨敗で… ポスト米英時代
|
44 |
|
日スポ、社民党存亡の危機。選挙後は、れいわか参政党に合流する事ある。 ポスト米英時代
|
37 |
|
参院選は三週間である、序盤中盤終盤があるのである、序盤の野党は惨敗である、七月一日の一斉値上げは神風である、立憲と共産… ポスト米英時代
|
37 |
|
太郎が三年の政治空白を心配しているが、来春の統一地方選が疑似衆院選のようになり、れいわと参政党が大躍進して民意を示すか… ポスト米英時代
|
32 |
|
5、物価15%上昇と賃金11%下落、ネトゲ、岸田と言うより自民党インフレ。立憲と共産は4党で暫定ゼロを緊急発表する事で… ポスト米英時代
|
32 |
|
IT、急増する中高年リストラ、再就職はアレに拘るな。東京の職場とスーツ仕事とローン中の家を捨てて、帰郷就農&起業でのんびり… ポスト米英時代
|
31 |
|
時事、茂木の年金三割減に野党反発。反発するだけでは駄目で、倍返しの暫定ゼロで後半戦を戦う事である。 ポスト米英時代
|
29 |
|
選挙ドット、無いとは言いきれない米露核戦争。警告も含むならば4か月前に始まって継続中である。 ポスト米英時代
|
27 |
|
リテラ、茂木、消費税を下げるなら年金三割カット。太郎だけでなく立憲と共産にも喧嘩を売ってきた訳で、両党は逆手に取って緊… ポスト米英時代
|
25 |
|
TBS、自公は改選過半数を大幅に上回る勢い。立共れ社は1日の一斉値上げの翌日に緊急会合を招集し、暫定ゼロで合意して後半戦を… ポスト米英時代
|
24 |
|
NHK、期日前5%、行くつもり78%。立憲と共産は暫定ゼロ協定を今から結んで勝ちにいく事である。 ポスト米英時代
|
20 |
|
5、黒川、公明は創価が税金を払ってから偉そうな事を言って下さい、ネトゲ、相続税の都合で大作は不死身、近所のアラフォー、… ポスト米英時代
|
18 |
|
NHK討論、黒川、安倍は統一だ、茂木、デマだ。大石と高市のバトルも面白かったが、アラフォーの本音トークは最高である。 ポスト米英時代
|
17 |
|
100
|
|
太田龍の遺業に敬意を表して捧げます2 ペリマリ
|
15 |